どうも、島根の学生ブロガー、だいきです。
「最近、マッチングアプリを始めたんですけど、付き合うまでの全体図がわかりません。アドバイス下さい」
僕はこんな相談を受けることが多いんですが、結論、全くもって初心者の人であれば成功セオリー通りやるのが一番です。
確かに、今まで数多くの恋愛を経験した人だと、自分のやり方で上手くいくのではないかと思ってしまうと思います。
しかし、実際にはオンラインとはオフラインでは恋愛の立ち振る舞い方が少々変わってくるんですね。
ですので、オンラインでの恋愛がまだ未経験の人であれば誰であれ、まずは成功セオリー通り進むのが無難です。
そこで、今回はマッチングアプリを始めてたったの1ヶ月で3人の女性とゴールインした僕が、初心者の人にも分かりやすく付き合うまでの期間・流れについて説明しました。
さっそくいきましょう。
【王道】マッチングアプリで付き合うまで【6ステップ】
マッチングアプリで付き合うまでのステップは6つあります。
- ① : 検索して理想の人を見つける
- ② : いいねを送る
- ③ : マッチング成立
- ④ : メッセージのやりとり開始
- ⑤ : デート
- ⑥ : 告白
① : 検索して理想の人を見つける
まずは、検索して理想の人を見つけることになります。
マッチングアプリには検索機能が付いていて、希望条件を入力できる仕組みがあるんですよ。
例えば、年齢、居住地、身長を入力することができます。
このような仕組みがあることで、自分の望む相手をスクリーニングできるのです。
マッチングアプリには老若男女問わず、膨大の人がいます。
そのような人の中から一人一人自分は合う人を検証していくのは大変ですよね。
だからこそ、アプリにあるこの機能を生かすことで、無駄な努力を省きます。
② : 気になった人に「いいね!」を送る
続いては、気になった人に「いいね!」を送ることになります。
先ほどスクリーニングした人の中から自分に合うなと思った人に「いいね!」を送ります。
しかし、ここで1つ問題がありまして、必ずしも全員に送れるわけではないんですね。
なぜなら、マッチングアプリでは月に無料で「いいね!」を送れる数は決まっているからです。
例えば、マッチングアプリのPairsとWithでは月に付与される「いいね!」の数は30となっています。
ですから、相手に「いいね!」を送る時は慎重に送る必要があります。
③ : 最初の関門、マッチング成立!
お互いに「いいね!」を送り合うと、いよいよマッチング成立です。
マッチングアプリで付き合うまでの1つの関門がここになります。
しかし、「いいね!」を送っているものの、なかなかマッチングしないという人がほとんどなんですよね。
これにはしっかり理由がありまして、それが以下の2つです。
- ① : 高望みしすぎ
- ② : プロフィール写真の質が悪い
① : 高望みしすぎ
「いいね!」を送る際に高望みをしすぎてしまうと、自分と相手の間にミスマッチが生じてしまいなかなかマッチングに繋がりません。
例えば、顔面偏差値にあまりにも乖離がある場合ですね。
自分の顔面偏差値が50なのにも関わらず、相手の顔面偏差値が70ある人に「いいね!」を送ってしまうとマッチングしにくくなります。
なので、自分と同じレベルか、自分が頑張れば届くレベルに標準を合わせなければならないんですよ。
確かに、かわいい子、かっこいい子と付き合いたい気持ちも分かります。しかし、現実を見ることもまた、マッチングアプリで成功するためには欠かせません。
あまりにも自分とレベルのかけ離れた人に「いいね!」を送るのは得策だとは言えませんね。
② : プロフィール写真の質が悪い
プロフィールの写真の質が悪いとなかなか「いいね!」してもらえなくなります。
プロフィール写真は言わば、日常生活で言う第一印象に当たるものだからですね。
皆さんだったそうですよね。髪の毛がボサボサだったり、服に清潔感のない人と鉢合わせても仲良くなりたいとは思わないはず。
人の見た目は9割なんて言われますから、やはり第一印象は大切です。
まして、マッチングアプリとなるとネットでの出会いとなるので、より写真のイメージは大切になります。
関連記事にモテるプロフィール写真を載せるコツを掲載しました。
*こちらの記事を参考にしてください。
④ : 付き合うまでのカギ、メッセージのやりとり開始
マッチングが成立すると始まるのは、メッセージのやりとりです。
ここでのメッセージのやりとりの目的は「ライン交換」になります。
なぜならば、マッチングアプリには利用可能期間が決まっているからですね。
最短のプランの方ですと、たったの1ヶ月でデートまで持っていかないといけません。これは、恋愛初心者だとかなり困難です。
なので、連絡先を交換しておくことがポイントになります。
連絡先さえ持っておけば、マッチングアプリが終わってからも継続して連絡を取り続けることができるからです。
じゃあ、どうすれば連絡先を貰うことができるのでしょうか。
結論、そのためには相手に心を開いて貰う必要があります。
マッチングアプリでラインを交換するまでのテンプレートを用意しました。
*初心者の方にとっては再現性高めの内容となっております。
⑤ : 付き合うまでの最大のイベント、デート
連絡先を交換して、次はいよいよデートです。
相手をデートに誘うカギは「タイミング」になります。
外交的で恋愛経験豊富な人であれば、早めにデート打診してもOK貰いやすいですが、一方で内向的で恋愛経験が少ない人だとすぐに会ってはくれないからですね。
つまり、デートを誘う上では相手がどのようなタイプの人であるのか見極めることが大切になります。
そこで、使えるのが「電話」。電話だと相手の感情を読み取りやいからです。
相手の声のトーンであったり、話し方などから何となく相手の性格を読み取ることができます。
ですから、相手とデートの約束をする時は電話でしましょう。
更に詳しい概要は関連記事に掲載しました。
*初デートまでの道筋を詳しく書いております。
⑥ : いよいよ、運命の告白
デートまで無事行き着くことができたら、最後はいよいよ運命の告白です。
ここで重要なポイントは「タイミング」と「シチュエーション」。
この2つさえ、間違えなければ高確率で上手くいきます。
① : タイミング
告白のタイミングは、相手と自分の心の距離が最高潮に達した時が一番ですね。
具体的には、事前に相手の言動に注目して告白のタイミングはいつか伺います。
歩く体の距離は近いのか、自分の話す内容にどう受け答えするかなど些細な所に注目するのです。
*さらに具体的な内容については、こちらの本に書かれてあります。
本カノになる! 「意識させて、誘わせて、告白させる」恋愛の裏ワザ【電子書籍】[ 斉田直世 ]
ぜひ参考にしてください。
② : シチュエーション
続いては、シチュエーションです。
どれだけ成功率が高くてもシチュエーションが悪いとムードがなくなりダメになってしまうケースがあるからですね。
そこで、失敗しない定番のシチュエーションが以下の3つ。
- 帰り際
- 電話
- 夜景スポット
タイミングが悪く無い限り、このどれかで告白すれば成功率はかなり高くなります。
ぜひ、参考にしてください。
結論 : 付き合うまでの期間は決まってない
ということで、マッチングアプリを始めてから付き合うまでの大まかな流れを説明してきました。
ここからは、「じゃあ、付き合うまでにはどのくらいの時間をかければ良いのか」
この問いに答えていきます。
結論から言いますと、付き合うまでの期間は決まっていません。
なぜならば、個人差があるからですね。
今すぐに付き合いたいという人であれば早期告白してもOK貰えますし、一方でじっくり相手のことを知ってからが良い人だと時間がかかります。
ですので、付き合うまでの期間は相手によってまちまちなのです。
デートを重ねて相手の様子を観察せよ
そこで、重要になってくるのがデートの回数。デートの回数を重ねる間で相手の様子を観察します。
この人は恋愛慣れしているのか否か、真面目な人なのか否かなど相手の特徴・性格を詳しく分析するのです。
そして、分析した結果、早期告白してもOKなのかどうか、まだ時間をかける必要があるのかどうか判断します。
デートの目安は2〜3回です。
じっくり相手の様子を観察して告白すべきタイミングを見計らってください。
さいごに : 今回のまとめ
ということで、最後にサクッと今回のまとめをしておきます。
マッチングアプリを始めてから付き合うまでの流れは大きく分けて6ステップありました。
- ① : 検索して理想の人を見つける
- ② : いいねを送る
- ③ : マッチング成立
- ④ : メッセージのやりとり開始
- ⑤ : デート
- ⑥ : 告白
そして、付き合うまでの期間は決まっていませんでしたね。
まずは、デートを何回か重ねて相手の様子を伺う必要がありました。そして、その過程で分かった相手の性格を元に告白をするタイミングを合わせていきます。
詳しい概要については、所々に関連記事を挟みましたのでそちらの方を参考に。
ということで、今回はここら辺で締めさせてもらいます。
ご視聴ありがとうございました。