どうも、島根の学生ブロガー、だいきです。
最近、マッチングアプリを始めた人からこのような質問を受けました。
「マッチングアプリを始めてマッチングはできたので、デートの誘いをしているんだが上手くいかない。」と
ということで、今回はこの質問に答えていきます。
本記事を書いている僕は現在、マッチングアプリでできた彼女と悠々自適の生活を送っている大学生です。
今回の記事では、マッチングアプリで数多くのデートに行っていた僕が実践していたテクニックを伝授しました。
注 : 再現性高めです。
さっそくいきましょう。
大前提 : デートの誘いは電話でせよ
デートの誘い方の前に、まずはデートを誘う手段をはっきりさせておきましょう。
結論、デートの誘いは電話でするべきです。
なぜなら、メールより電話でアポを取った方がOKを貰える確率が高くなるからですね。
皆さんはこのような経験をしたことはないでしょうか。
「電話でやり取りをした方がメールより相手の感情が読み取りやすかった」
なんて経験。
メールは時として相手が何を言いたいのか分かりにくい場合があります。しかし、一方で電話だと相手の感情をすぐに掴むことができますよね。
つまり、電話だと相手の伝えたい情報が誤差なく伝わります。
ですから、そろそろ自分がデートをしたい時、電話だと「相手は自分のことをどう思っているのか」はっきりしやすいんですよ。
デートって自分のエゴだけでは成立しないはず。その過程では必ず相手の同意があって成立しますよね。
だからこそ、「今、相手は自分のことをどう思っているのか」様子を伺いながらデートのタイミングを図れる電話は最強なのです。
*ライン交換がまだの方は、まずはこちらの記事を参考に。
ライン交換までの手順を載せておきました。
【失敗回避】デートの誘いはタイミングが命である
電話でアポを取ることが大切なことはわかりました。では、いよいよデートの誘い方を伝授します。
結論から言いますと、デートの誘いを成功させるにはタイミングが命です。
なぜなら、相手との距離感が縮まっていない時にデートに誘っても断られるからですね。
そこまで仲良くない友達に遊びに誘われても乗り気がしないのと同様に、マッチングアプリで知り合いたての異性をデートに誘ってもなかなかOKしてもらえません。
ですので、デート打診をするときはタイミングが重要なのです。
では、実際にどのようにするとそのタイミングを掴むことができるのでしょうか。
結論、あなたが誘導すればOKです。
具体的には以下の3つの手順でデートの約束まで繋げていきます。
- ① : お互いの共通点を探せ
- ② : 見つけた共通点で話を盛り上げろ
- ③ : 共通点を起点にデートに誘へ
① : お互いの共通点を洗い出せ
まずは、お互いの共通点を洗い出すことです。
なぜなら、人は共通点があるとすぐに仲良くなることができるからですね。
新しい職場や学校がスタートする時が良い例で
「趣味や好きな食べ物が同じだった人と仲良くなれた。」
なんて経験したことがあるかと思います。
このように、人って共通点があるとすぐに仲良くなれる生き物なんですよ。
マッチングしたての頃は、まだ相手と自分がどんな人なのかはっきり分かっていませんよね。
なので、相手のプロフィールと自分のプロフィールを見比べてお互いにマッチしている点を探していきます。
どんなに些細なことでも構いません。プロフィールを隅々までチェックして、1つでも多く相手と自分の共通点を洗い出してください。
② : 見つけた共通点で話を盛り上げろ
共通点は見つかりました。次は、見つかった共通点で話を盛り上げていきます。
例えば、休日は映画を見ることが共通点だったとしましょう。
するとこんな感じで話を盛り上げていきます。
僕 : 「A子ちゃん、そういえば映画好きなの?」
A子 : 「うん、そうだよ!○○君は?」
僕 : 「俺も好きだよ!特に○○が好きなんだよなぁ」
A子 : 「本当に?前、俺も見たよその映画!」
ここでのポイントは「共感」で、ひたすら相手と同じであることをアピールしていくんですよ。
なぜなら、女性は共感の生き物だからですね。
心理学では、女性は自分に同情してくれる異性を無意識に求めているとされています。そして、気づいたらそのような異性に自然と心を許してしまうとのことです。
皆さんの最終ゴールは「デートに行くこと」でしたよね。そして、そのためにはお互いに打ち解け合っておく必要があります。
お題は何でも構いません。共通点を意識して会話を盛り上げていきましょう。
③ : 共通点を起点にデートに誘へ
共通点を機に話を盛り上げることはできました。最後はいよいよ、デートに誘う段階に入っていきます。
一番最初に言ったとおり、デートに誘うには「タイミング」が大切です。
じゃあ、どうやってタイミングを合わせていくかといいますと
結論、共通点を起点にします。
先ほどの話が盛り上がったタイミングで、デート打診をするのです。
例えば、先ほどの映画のケースだと
僕 : 「ところで、最近みたい映画ってなに?」
A子 : 「○○が見てみたい!」
僕 : 「○○良いよね!俺もちょうど同じこと思っていた」
A子 : 「新作だし気になるよね!」
僕 : 「分かる!、もしよかったら一緒に見に行かない?」
A子 : 「いいね!」
こんな感じで、デートの約束を取り付けます。
で、ここでのポイントが、いかに相手にやりたいことを吐かせられるかなんですよ。
今回の例では、僕がA子に「最近見たい映画は何?」と質問していますよね。
実は、このように相手に先にやりたいことを言わせるのは、デートの約束を断りにくくする効果があるからです。
「自分から行きたい!」って言ったのに、「やっぱり無理です!」ってなかなか言いにくいのが人間です。
この人間心理を利用して、デートの約束を取り付けます。
【超便利】マッチングアプリで役立つテンプレ【3選】
ということで、デートを誘う流れを一通り抑えていきました。
しかし、デートに誘う流れが分かったところで誘うためのネタがなければ誘うことはできませんよね。
特に、初心者の方ですとなかなかネタが思いつかないケースがほとんどだと思います。
そこで、今回は誰にでも使えるデートに誘うためのテンプレを3つ用意しました。
- 食を起点にデートに誘う
- イベントを起点にデートに誘う
- 買い物を起点に誘う
食を起点にデートに誘う
まずは、食を起点にデートに誘うケースです。
女性は食が好きな人が多いんですよ。
インスタなどを見てみると一目瞭然なのですが、大半が食レポの写真を載せているかと思います。
ですので、食を利用してデートに誘うのが王道です。
そのなかでも、女性は甘いものが好きな人が多いのでこのように誘ってみるのが良いでしょう。
僕 : 「そういえば、A子ちゃん甘いものが好きだったよね?」
A子 : 「うん、そうだよ!けっこう食べるんだ~」
僕 : 「甘いもの美味しいよね!ちなみに最近、何にハマってるの?」
A子 : 「最近は、スイーツかなあ~」
僕 : 「スイーツだったら、俺も最近食べたよ!ちなみに○○ってお店が美味しかったんだけど今度行こうよ!」
A子 : 「いいね!」
みたいな感じですね。
ぜひ、参考に。
イベントを起点にデートに誘う
次は、イベントを起点にデートに誘うケースですね。
女性は、「特別」というキーワードに弱くたまにしか開かれないイベントに興味がある人は多いです。
ライブなどが良い例で、男性客ももちろんいますが、大半は女性客で占められているかと思います。
ですので、イベントをきっかけにデートに誘うとOKを貰えやすいです。
例えば、こんな感じで話を進めていきます。
僕 : 「そういえば、○○ってイベントがあるらしいよ!」
A子 : 「本当に?それってどんなイベント?」
僕 : 「A子ちゃんが好きな○○がお店にですらしいよ!」
A子 : 「え=。気になるな~」
僕 : 「良かったら、今度行こうよ!」
ここでのポイントは、いかに相手の好きなジャンルを下調べしておくことができるかになります。
そうすることで、何かイベントがあったときにすぐに相手を探すことができるからですね。
参考に。
買い物を起点にデートに誘う
続いては、買い物を起点にデートに誘うパターンになります。
買い物といっても特にファッションになります。
これは言わずもがな女性はファッションが大好きだからです。
例えば、このような感じで誘っていきます。
僕 : 「A子ちゃん、そういえば服が好きって言ってたよね」
A子 : 「うん、そうだよ!よく服買うな~」
僕 : 「そうなんだね!A子ちゃんのプロフおしゃれだもんね~」
A子 : 「またまた~。冗談言って~(笑)」
僕 : 「本当だって!それでさ、今度服選び手伝ってほしいな~」
A子 : 「本当に?私でいいの?」
僕 : 「もちろん!」
ファッションが好きな女性は、レディースだけでなくメンズが好きな人がほとんど。
いざ、誘ってみてもOKもらいやすいですよ。
さいごに : 成功テンプレを参考にデートの約束を勝ち取ろう
ということで、今回にブログも最終回になりました。
さいごに伝えたいことは、成功テンプレを参考にデートの約束を勝ち取ろうということです。
上記に初心者が使いやすいテンプレートは記載しました。もう一度、復習して本番に挑んでみてください。
皆さんが、初デートに行けることを祈願して今回にブログはここられんにしておきます。
ご視聴ありがとうございました。