田舎に移住しようかどうか迷っている人
「田舎に移住しようか迷っているけど、田舎に移住して苦労することって何なのかな?」
と考えていませんか。
今回はこういった疑問に答えます。
本記事を書いている僕は現在、島根で田舎暮らしをしている学生です。
僕自身も田舎に移住する前は、田舎で待っている苦労は何なのだろうと気になっていたのを覚えています。
今回の記事では、そんな自分の過去の疑問に答える形で田舎での実体験をもとにわかりやすく書きました。
*本記事は3分ほどで読みきれるようになっています。
ではさっそく本題に入っていきましょう。
田舎に移住して苦労することは【3つ】です
僕が田舎に移住して苦労したことは3つです。
- ① : 慣れるまで時間がかかる
- ② : 時間の使い方がわからない
- ③ : 凄い人に会いにくい
順を追って説明していきます。
① : 慣れるまで時間がかかる
1つ目は、慣れるまで時間がかかることです。
なぜなら、田舎は不便することが多いからですね。今まで住んでいた環境とギャップがある人は特にそうです。
実際に僕自身もその一人で、もともと市内の出身ということあり不便することがない生活をずっと前に送ってきていたので田舎の生活に対する免疫は全くついていなかったんですね。
毎日毎日、これからやっていけるのかと悩み苦しんでいた日々を思い出します。
そんな僕の対処法がこちら↓
対処法① : ひたすら時間が経つのを待つ
対処法として、ひたすら時間が経つのを待ちました。
「えっこれだけ?」と思われ方もいるかもしれませんが、すいません、これしかなかったので。
ですが、我慢して待ち続けることは重要なんですよ。
なぜならば、人間は不便なことであってもある程度の時間が経つと適応できるようになるからですね。
皆さんも似たような経験をしてるはずです。
例えば、大学のサークルや会社の上司の話で、サークルや会社の上司の中には必ず一人はうざいやつがいますよね。
「最初はうざすぎて対応の仕方に困ることがよくあったけど、半年〜一年も経てば、なんとなく遇らうコツを掴んでいた。」
なんて経験ある方も多いのではないでしょうか?田舎暮らしも似たようなものですよ。
まずは辛抱して待ってみることが大事。徐々に慣れていくことができますから。
② : 時間の使い方がわからない
2つ目は、時間の使い方がわからないことです。
なぜなら、田舎はやることがないからですね。娯楽施設がないのが原因なのか、やることがないと悩む人が多い印象です。
実際に僕自身も、田舎に移住したての頃は「暇だな、することねぇな」と悩み続けました。僕の場合まだ年が若いので、エネルギーが有り余っていましたし人並み以上に悩んだと思います。
そのときの僕の対処法がこちら↓
対処法② : 本を読む
対処法として、本に解決策を求めました。
本は網羅性がありますので、田舎での時間の使い方について詳しく書いてあります。ですから、田舎での時間の使い方がわからない方にはもってこいなんですよ。
さらに、本って即効性がありますしね。どんなに読むのが遅い人でも1冊を読み切るのにかかる時間は2〜3時間だと思います。
こんなに早く読めて、解決法まで知れる手段は他にありません。
実際に僕が読んだ本はこちらです↓気になった方は参考に。
③ : 凄い人に会いにくい
3つ目は、凄い人に会いにくいことです。
なぜならば、田舎には日本で活躍しているような有名な人はいないからですね。刺激のある話を直接聞いてみたい方には少し大変な環境だと思います。
実際に僕自身も尊敬する経営者や有名人の話を聞くためにセミナーに参加したいと思っても参加できていない現状が続きました。
そこで僕が実践した対処法がこちら↓
対処法③ : SNSを利用して繋がる
対処法として、SNSを利用しました。
当時、気になっていた個人経営者さんに直接アポを取り会えないか話を持ち出した結果、その返事がなんとOK。
アポを取った人は北海道に住んでいた方で沖縄に出張に行くついでに広島まで足を運んでくださって、話ができました。
現代はSNSが充実してしますので、本人のやる気次第では簡単にアポが取れます。田舎に住んでいるだけではなかなか刺激を得る機会がありませんが、SNSを利用して主体的に動くと掴めるチャンスもありますよ。
ぜひご参考に。
まとめ
田舎に移住して苦労すること3つを取り上げました。
- 慣れるまで時間がかかる
- 時間の使い方がわからない
- 凄い人に会いにくい
どれも、皆が田舎に移住したら直面する現実です。
今回の記事では対処法まで詳しく書きました。自分が同じような状況に陥ってしまったらまたこの記事を読み返してみてください。
きっと、お役に立つはずです。
ということで、今回の記事は以上となります。ご視聴ありがとうございました。